マンションの共用灯は白熱電球を使われていませんか? 昨今は省エネの観点から、共用灯をLEDに交換される事例が多く見受けられます。 白熱電球に比べて消費電力は1/4~1/6程度と言われており、交換費用がある程度高くても 数… 続きを読む 照明の改修
海外の街並み
学生時代の講義では、よく日本とヨーロッパの街並みが比較されていました。 写真はスペイン。 有名な街区を除いて、細かく見ればそれほど統一されてはいないが、 広く見れば何となく色調が近くて、大きくは造りが一緒。 結果、街区や… 続きを読む 海外の街並み
排水ドレンストレーナー塗装
排水ドレン一式は基本的に鋳鉄製が多く 錆び始めても、鉄のように一気に腐食するものではありません。 しかし、やはり長期間塗装しないと、腐食し下階への不具合と繋がります。 調査時によく見るのが、ストレーナーを取り外さず 塗装… 続きを読む 排水ドレンストレーナー塗装
昇降式ホームドア
田園都市線「つきみ野駅」にあるホームドアです。 これまでも何度か利用していましたが、全く気が付きませんでした。 調べてみると、「昇降式ホームドア」というものらしく、 昨年末頃から、試験的に運用されているとの事です。 乗入… 続きを読む 昇降式ホームドア
アニメタウン
上井草の駅ホームに貼られていました。 機動戦士ガンダムなどで知られるサンライズをはじめ たくさんアニメ制作会社がたくさんあることから「アニメタウン」だそうです。 帰り電車の待ち時間って意外と情報収集できる時間ですね… グ… 続きを読む アニメタウン
鉄部塗装
鉄部塗装の前には発錆部や脆弱部の撤去を行う「ケレン」という作業があります。 このケレン作業はとても重要で、ケレン次第ではすぐに錆が出てくるということもあります。 工事監理中に見つけたきれいな模様。 これまで何度も鉄部塗装… 続きを読む 鉄部塗装
上井草駅ホーム
何度か利用したことのある西武新宿線「上井草駅」。 ふと気がつくと、かなり歴史を感じるホーム・・・ 駅開業は昭和2年ですが、ホームの年代はわかりませんでした。 床は大谷石を積み上げ、屋根は木造。 今や東京では珍しいレトロな… 続きを読む 上井草駅ホーム
立川IKEA
立川にIKEAがオープンして1ヶ月になります。 IKEAオープンにあわせて多摩都市モノレールで『IKEA TRAIN』が運行していました。 昨日までの運行だったのですが、GW中に運良く乗ることができました。 座席シートが… 続きを読む 立川IKEA
都市のデザイン
埼玉県、浦和で見つけたマンホール。 以外にもマンホールは地域色が強く出ています。 うっかり見落としてしまいそうな所にも、都市のデザインが隠れています。 グリーン♪
「どうする職人危機」
日経アーキテクチュア(4/25号)に掲載された記事です。 38ページに渡って特集されています。 テレビのニュースなどでも取り上げられていますが、 職人そのものの不足や高齢化、若者が魅力を感じられないなど・・・結果的に労務… 続きを読む 「どうする職人危機」