開発著しい武蔵小杉はぞくぞくと高層ビルが建ち並び、人口も増加。 ここで育つ子供たちが、ふる里を感じることが地域のポテンシャルを保つ大切な要素ですね。 グリーン♪
札幌市資料館(旧札幌控訴院)
大正15年(1926)に建てられた歴史的建造物。 札幌軟石を使った建物で、平成9年には登録文化財となっています。 無料で見学できて、北海道の歴史や裁判所だったころの面影を感じることのできる施設です。 気軽に利用できること… 続きを読む 札幌市資料館(旧札幌控訴院)
札幌農学校第2農場
建築学会の合間に、北海道大学敷地内にある重要文化財を見学してきました。 こうした農業施設の文化財を見たのは初めてでした。 畜舎のため、建物内部はとても大きな架構。 木造の大空間にはどこか壮大さと威厳を感じます。 グリーン… 続きを読む 札幌農学校第2農場
日本建築学会 北海道大会
8月下旬、建築学会大会に参加してきました。 今年は北海道大学開催です。 マンション既存ストックの活用・長期共用化・建替え・再生 といった、私たちに身近なキーワードについても多くの有識者が調査・研究の成果を発表しています。… 続きを読む 日本建築学会 北海道大会
夏休みの善光寺
本堂は1707年の築造。 歴史的建造物としてはかなり巨大で、国宝指定。 この壮大なスケールと総檜皮葺き屋根の美しい造形は素晴らしい。 グリーン♪
松本城 架構
天守に入るのに30分ほど待ち、 中に入ると屋根の架構を見ることができました。 現存ならでは。 グリーン♪
国宝 松本城
夏休みを利用して、松本城を見てきました。 1593年の築城とされています。 この天守は現存で、木造です。 堀を介して見える外観は雄大で、スケールの大きさを感じます。 グリーン♪
ホームドア
新しくなった調布駅に設置されたホームドア。 最近は珍しくなくなってきました。 このタイプは人身事故の防止を目的にしていますが、 天井まで仕切りのあるフルスクリーンタイプでは、 &… 続きを読む ホームドア
スカイツリーの先端
全景写真はネット上で数多くありますが、先端のアップの写真はあまり見かけません。 いろいろ機器がついていて男心がくすぐられます。 ピンク
梅雨明け
東京は土曜日に梅雨明けし、連日暑い日が続いています。 そんな暑い中、東京の新名所『KITTE』に行って来ました。 旧東京中央郵便局局舎を一部保存・再生し、建設された建物にある商業施設です。 6階に屋上庭園があり、新しくな… 続きを読む 梅雨明け